2019.06.26 更新|
- カビ、菌、ウイルス
【命を落とす!カビ、菌、ウイルスの繁殖】

『週刊誌SPA!を通して家の違いを知る-2』
今回のSPAの記事にはこのように書かれている。
・・・・・・・・・・・・・・・
梅雨に突入し、ジメジメした季節もいよいよ本番。
それと同時に発生する問題が、高温多湿によるカビ、菌、ウイルスの繁殖などによる病気だ。
しかも外出先だけでなく、家の中にもリスクが蔓延。
今回取材を進めてみると、
夢の一戸建てやタワマンを手にしても、
命を落とす危険性もあることが判明した。
住むだけで健康を害する‟ヤバイ”家の実態に迫る!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、あります。
きょうは、この中の、
高温多湿によるカビ、菌、ウイルスの繁殖などによる病気だ。
を取り上げてみます。
ハッキリ言って、今の家づくりには、この対策が備わった家はありません。
そんなこと、ほとんどが考えていないでしょう。
すべてが、エアコン頼りと申し上げていいほどです。
それでも、それに気付き24時間換気装置に室温・湿度管理が備わった施設もあることはありますが。
でも私から言えば、それでもまだ確かなものではありません。
高温多湿・・・
まずは温度。
日本には四季があり大きな温度変化があります。
そこで、まず注意が必要なのが温度差による結露です。
この結露対策ができていないと、病気になる家になります。
逆に言えば、結露しない家がいい家になります。
では、どうやって結露しない家を見つけるかです。
それは冬場、欲しいと思う家を見て回るのです。
何を見るか?
それは窓です。
特に北側の窓。
ここに多くの結露があれば、あなたが狙う家ではありません。
他を当たりましょう。
次回に続く・・・・