- 勉強会
木の匂いと畳の匂い

住環境アドバイザー 上郡清政
実生活17年からの報告
VOL4373 2019/9/25
家選びは、外観・デザインが一番ではない!
住人を救い護る性能・品質が一番である
《健康で暮らすための特許出願中》
『木の匂いと畳の匂い』
「あら~この家、木のいい匂いがしている!
畳のいい匂いもしている」
訪ねて来られた多くの人が、何気なくこのような声を発せられます。
仏間など10分ほど戸閉にすると、このような状況になります。
やがて住んで丸18年。今も、この状況が家中にあります。
使っている自然素材には、何の塗装もしていません。
よければ、今週28日(土)・29日(日)の体感見学会にお越しください。
そしてそれらを、実物で体感比較してみてください。
次の資料は、この家の工事完了後、入居直前に測定したものです。
有害物質は、すべて基準値内。
中には、優秀な測定器でも測定できないほどの少なさでした。
玄関に立つ、とプンと化学薬品の臭いのする家
自然素材のいい匂いがする家
何が違うのか、あなたも比較検討してみませんか?
『病気にならない家 6つのルール』
商業出版企画コンテストに合格後2017年10月
KKベストセラーズから発刊される
アマゾンの自著専用URL:https://goo.gl/D42y61
地元ではコープ内の喜久屋書店柏原店。
ゆめタウン内の未来屋氷上店。
『病気は家で治せ!』定価1400円税込
『体感見学会のご案内』
これまで多くあったお客様の疑問と不信感、
「上郡さん!
素人の私たちは、モデルハウス・住宅展示場に行っても、
何が良くて、何が悪いのか、さっぱりわかりません。
言いにくいこともあるでしょうが、ズバリ教えていただけませんか?」
との要請にお応えするものです。
その要請のほとんどが、‟お母さん”。
‟お母さん”が、家選び・住環境の違いなどの知識を持つことは、とっても大事だと思うのです。
その知識があるかないかで、『家』の様相がガラリと変わります。
日々の暮らしも、まったく別物になります。
さらに今後、日本に於いては『家』という資産価値は重要になってきます。
「業者に振り回されない確かな目を養う」
これが何より大切な時代に入って来ています。
当日は別途、選んではいけない古民家・中古住宅。
してはいけないリフォーム工事など、できるだけわかりやすく解説させていただきます。
質問を用意してお越しください。
日時 9月28日(土)・29日(日) 午前9時~午後5時
場所 丹波市柏原町北山290 住まいの権 (モデルハウス兼自宅)
0795-72-5201
電話を事前にいただけたら、うれしいです。